おーやまの日記

有機化学を専攻する理系女子。来年春からは大学院に進学します!山、旅、食べる事、アウトドア大好きです!

大学院進学を考える。

突然ですが、本日、大学院入試の合格発表があり、無事に合格致しました!

 

とある国立大学の農学研究科に進学することになりました。専攻は、有機化学。なじみのない方から見れば、ばりばりの理系女子。有機化学を極めるべく、大学院でも頑張りたいと思います。

 

さて、今回の本題ですが…。

"なぜ大学院に進学するのか。"

 

正直、私自身明確な理由は分かりません。周りに就職する人が少なく、雰囲気に流されてしまったかな…?と思う事もしばしば。結局、大学院に進学した所で、就職活動がほんのちょっぴり先延ばしにされただけですが。(笑)もし、大学院を2年後卒業するならば、大多数の人は、来年の春、夏にはインターンを始めて…。そのまま就職活動突入、という所でしょうか。大学院の2年間を含めると、私が大学という場所にいられるのは、2017年9月から2020年3月まで。月に換算すると、31ヶ月。(何事もなく、普通に卒業できれば、の話ですが。)

 

その時間を短いと思うか。長いと思うか。どちらにしても、確実にそれだけの時間を大学、そして研究室という所にかけるわけです。

 

その時間を、ただ過ごして良いのか?

 

なぜ、大学院に進学するのか。

自分のために、今回考えてみたいと思います。

 

まず、筆頭に挙げられる理由は、就職のため。でも、将来、具体的にどんな仕事がしたいかも分かりません。(笑)

漠然と、環境問題や持続可能な開発といったテーマに関わりたい、という思いはあります。

でも、自分の専攻である有機化学とどう結びつけるのか。そもそもなぜ、有機化学を専攻したのか。

私の性格の問題かもしれませんが、今まで、かなり行き当たりばったりな人生の選択の仕方をしてきました。大学にしろ、コースにしろ。選択の指標は、将来の選択の幅を狭めない。(選択の意味があるのか。笑)

もちろん、今でも選択の幅を狭めないことは重要だと考えています。こうなるべきだ、こうあるべきだ、と選択する方向性を決めつけてしまえば、それだけ視野が狭まるからです。

 

しかし、これからも行き当たりばったりでよいのか。本当に自分のしたいことはないのか。自分が譲れないものは無いのか。本当に、今のままでよいのか。

 

まあ何とかなる、と思って、流されるがままに、目の前の物を適度にこなして、今まで通り学生生活を送るのか。

ずっと、頭の隅にはあったけれど正面から向き合わなかった疑問の答えを、少しでも考えたい。

 

そのためにも、こじつけでもよいから、大学院に進学する、明確な理由と目標をはっきりさせたいと思います。

 

まず1つ目は、自分の専門を持つということ。何となく選んだ有機化学という分野かもしれませんが、選んだからには、自分の専門分野と誇れるだけの知識と経験をつけたい。そのための大学院進学でもあると思います。

 

有機化学の研究室に配属されて早半年。有機化学の実験の初歩や、基本的な用語に慣れるだけで、めいいっぱいでした。それさえも、本気で100%の力を出して取り組めたかはわからない…(笑)

何となく選んだ分野だし…、ずっと有機化学をしたいと思っていた人よりモチベーションが低くて当たり前だよね。そう言い訳している自分も確かにいました。他の同期や先輩に劣る不安を、そういう言い訳で隠していたのかも、とも思います。

大学院に進学するからには、そんな言い訳通用しないし、通用させたく無いと思います。

理由はどうあれ、自分が選択した専門分野です。堂々と、有機化学を勉強しています、と言えるようになりたいです。というか、絶対になります。

 

2つ目は、有機化学を含め、科学を知る、ということ。とても心に深く残っている言葉に、"安全安心を提供すると言うけれど、安全と安心は全く違う。安心かどうかは、自分達が判断する。"というものがあります。少し難しい問題になるかもしれませんが、福島第1原子力発電発電所の事故が起こり、避難を余儀なくされた方が仰った言葉だそうです。

科学技術を社会に還元しようとすれば、もちろん安心して使える事が大前提ですよね。でも、安心して使える事の、さらに土台となる部分は、その技術が安全である、という事があるはずです。

 

安全だから安心して使える。そう思ってもらうには、私たち科学技術を学ぶ者は、ひたすらに、実直に、安全を提供し続ける必要があるのでは無いでしょうか。そのためには、まず科学技術を正しく理解し、正しい知識がなければならないと思います。とても漠然としていますが…。

科学技術を安全に使う。それができる人間になるための、大学院進学であると思います。

 

書き始めると、思う事、考える事がどんどん出たきますね…。笑

とにかく。ただ楽しいだけの、学生生活にしない。そのために何をするべきなのか。考える続けたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての美術館の楽しみ方

美術館に行こう!!!

突然ですが、私は美術館や博物館に行くのが好きです。

 

行く、と言っても年に3、4回で、「あ、この人の名前聞いたことある!」というような有名な企画展などにしか行きません。(例えば、ピカソ、ミレー、ルノワール等、とりあえず名前は知ってる方々)

 

街角で美術館のポスターを見かけて、この人の名前知ってるな、って思ったらその展覧会はよく分かってなくても、行くべき!

 

何故なら、美術に造詣のない自分ですら知ってるくらい有名な人の展覧会だから。

 

作られてから、何十年何百年と保存され続けるだけの価値があるものを見ることができる。例え詳しくなくても、それってとっても貴重な事だと思うのです!

 

おーやま流 美術のすすめ

 

晴れた休日に、大学に行く時よりも、ちょっぴりおしゃれして、お散歩しながら美術館に行く。(私的に、晴れた日というのが、結構重要。気分が上がります。)

 

美術史や画家についてはよく分からないけれど、とりあえずゆっくり絵を見る。近くから見たり、遠くから見てみたり、ちょっと芸術知ってます風を出してみる。
(実際のところ、芸術ってよく分からない。)

だから私は、この絵の色使い好きだな、とか、この絵のおじさんダンディーだな、とか考えながら絵を見ます。この絵はよく分からないし、もはやセンス悪くない?と思う時も多々あります。

 

ただし、歴史的背景とか、そういうものを勉強してから見るとより楽しめるんだろうなと、いつも行ってから後悔してます。

 

絵を見終わったら、たいてい美術館のショップで、気に入った絵のポストカードを一、二枚買います。

美術館を出たら、街中のちょっとおしゃれなカフェでお茶をして、ゆっくり過ごす。買ったポストカードを見て、やっぱりこの絵、よかったなぁと余韻に浸る。

今日は何だか、いつもよりもゆったりしていて、文化的な1日だったなって感じる。美術館そのもの、というよりも、その瞬間がとても好き。

 

なぜ美術館に行くのか。

 

絵や音楽といった芸術って、実際無くても困るものではないと思います。

 

むしろ無駄を省いて、生産性や効率を求める世界では、真っ先に消されてしまうものなのではないでしょうか。

 

でも、音楽が無かったら、絵が無かったら…。想像するだけで、何て殺風景な日常なんだろう、と思います。

普段の生活には無い、豊かな時間をくれるものなのではないでしょうか。

 

飲み会やお買い物で日々のストレス発散もいいけれど、休日お昼頃までお布団にくるまってるのもいいけれど!美術館で文化的な時間を過ごすのも、とてもリフレッシュになります!


話は飛びますが、貧困の負のスパイラル(親が貧困だと、子も貧困になる)を断ち切るのは教育だ、とよく言われます。でも、美術館に行けるような、文化的な時間を持てるか否か。教育と同じくらい大切なことなのではないかな、と思う今日この頃です。

 

 

 

ネパールのトレッキング・ネパール料理編

 

f:id:oyamari7:20170217193646j:image

2017年1月、トレッキングをするためにネパールに行ってきました!!

 

第一の目的はトレッキング…ですが、やっぱり旅行の醍醐味は美味しい料理!!食べることが大好きな私にとって、ネパールは天国のような国でした。 

 

インドやチベットの文化を色濃く受けるネパールは、料理も多種多用。しかも日本人の口にめちゃくちゃ合います!

エスニック料理が好きなあなた!絶対にネパール料理を食してみるべき!

 

ネパールに行ったら絶対に食べて欲しい、私のネパール料理TOP5です!!

 

①モモ

f:id:oyamari7:20170217193559j:image

 

チベット料理でもあるモモ。ぱっと見日本の餃子にそっくり。

ファストフード店では、ハンバーガーと同じ感じでモモがメニューに載っているほど、ネパールでは馴染みの一品。

中身は、お店にもよりますが、だいたいチキン・バフ(水牛)・ベジタブルの中から選びます。料理の仕方も、蒸し焼きと揚げたものがありますが、蒸し焼きの方がネパールではメジャーなイメージでした。

見た目は餃子でも、醤油や酢、ラー油は付けません。(笑)お店によって、何を付けて食べるかは様々。ただのケチャップとホットソースが出てくる時もあれば、スパイシーなラー油のような物が出てきたり、ハーブが効いた自家製ソースが出てきたり。

 

色々なお店でモモを食べ歩いて、お気に入りを見つけるのもおすすめ!私は1日1食はモモでした。(笑)

 

カトマンドゥで、モモがおすすめのお店はGAIAというレストラン!外国人向けなのか、ちょっと高めです…。パクチーが効いたチキンモモと、そのソースが絶品!!

カトマンドゥのタメルの路地裏にあって雰囲気も良いし、おすすめです!

https://gaia-restaurant.com

 

②トゥクパ

f:id:oyamari7:20170217193818j:image

うどんとも焼きそばとも言えない、太めの麺にソースを絡ませ、野菜や肉、卵と炒めたトゥクパ。日本で言うところの焼きそばに近いかも。

 

辛いスパイスが苦手な人や、野菜をたくさん食べたい方におすすめです!

必ずケチャップとホットソースが一緒に出てきます。

 

トレッキング中、かけずに食べていたら、ネパール人のガイドさんにかけた方が美味しい!と言って、ケチャップかけられました。(笑)確かに美味しかったです。辛いのが得意な方にはホットソースがおすすめ!

 

③サモサ

ジャガイモと豆、お肉がぎっしり小麦粉の皮に包まれて、アツアツ揚げたて三角形!!ちょびっとスパイシーでホクホク!

 

ネパールではご飯というよりは、軽食として食べられます。ツーリストバスが途中による休憩所でよく見かけました。一個で十分なボリュームがあってお腹がいっぱいになります。1つ50Rsくらいなので、コスパも抜群!辛いソースをお好みで付けて食べます!

 

カトマンドゥではB.K.s placeがおすすめ!ポテトも美味しいです。

 

https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g293890-d1154232-Reviews-BK_s_Place-Kathmandu_Kathmandu_Valley_Bagmati_Zone_Central_Region.html

 

チベタン ブレット

f:id:oyamari7:20170217222147j:image

その名の通り、チベット料理で食べられる揚げパン。ハチミツやジャムを塗って食べます。チベットでは朝ごはんによく食べられるそう。

 

これはトレッキング中、よく食べました。疲れた時に、あま〜いハチミツと、ほんのり甘いふわふわで噛み応えのあるパン生地がぴったりです!

 

チベタンブレットもお店によって味や食感が違くて、それも楽しみ!ゴマが生地に混ぜてあることもありました!

 

チベタンブレット独特の形と味、是非味わってみて下さい!

 

⑤ダルバード

f:id:oyamari7:20170217222726j:image

 

ネパール料理といえば、やっぱりダルバード!!

″ダルバード24時間パワー″は本当らしいです。一度ダルバードを食べれば、それだけで1日元気もりもり、ってネパール人の友達が言ったました。

 

そんなダルバードですが、お米にカレー、ダルスープ、野菜の付け合わせ等々、盛りだくさんついて一人前。お肉以外はお代わり自由なのも嬉しいです。

 

個人的にはダルスープが特に美味。豆の味が濃いって感じで、これがご飯に合うのです。

 

色々種類があって、どこから手を付けようか…。最後に何を食べようか…。めっちゃ考えながら食べてました。笑

 

ネパールに行ったなら、庶民派の食堂でダルバードを注文して、店員さんのお代わり攻撃をかわしたら、ネパールの地元っ子気分を味わえます。笑

 

 

以上、おすすめネパール料理TOP5でした!!

 

トレッキング中の山小屋でもメニューがとっても豊富で、上に書いたものは、サモサ以外大抵あります!

 

ぜひネパール料理に挑戦してみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネパールのトレッキング!エベレスト山域・持ち物編

2017年1月にネパールはエベレスト街道のトレッキングに行ってきました!山、自然大好き女子大生です!

 

f:id:oyamari7:20170215142317j:image

 

トレッキングの行程は、ルクラ〜エベレストベースキャンプ〜カラパタール の往復ルートで、高度順応の日を含め13日の計画でした!

 

 

*エベレスト街道のトレッキングその1では、航空券と海外旅行保険について書かせて頂きました!

ネパールのトレッキング!!エベレスト山域、・準備編 - おーやまの日記

 

今回は持ち物について書きます!

何日もかけて歩くのだから重いのは嫌だ…かといって足りなくなるのも不安…。そんな方に参考にして頂ければと思います!

だだし、ポーターさんは雇わず、自分ですべての荷物を持って歩きました。ですので、若いバックパッカーや体力のある方向けの荷物紹介になっております。

 

①ザックの大きさ

何に荷物を持っていくか…。最も重大な問題です。

小さすぎるのも不安だけれど、ザックが大きくなるほど、ザックそのものもの重さも増えてしまい、歩くのが大変になります。

 

私はカリマーのザックを日頃愛用していて、55-75リットルと45リットルのザックを持っています。どちらにするか迷った末に、大は小を兼ねる!という信念のもと、55-75リットルのカリマーのクーガーに決めました。

 

結論から言うと、75リットル分もザックを使いませんでした。私が持っているザックの容量のちょうど間の、50リットルくらいがベストかなと。

(ポーターさんに荷物を預けるならば、自分が持つのは35リットルくらいで充分かと。)

 

自分ですべての荷物を持つならば、10kg以下を目安にパッキングしなければ、後々歩くのが辛いです。

しかも、75リットル位の大っきいザック背負ってる人は全然いなかったです。(笑)

 

②洋服

1月のネパールは乾季とは言え、やはり寒かった…。ヒートテックにフリース、ダウン、アウターと完全防備で行きました。

 

①登山中

 

速乾性Tシャツ、山用速乾性シャツ、フリース、アウターという重ね着で歩いてました。他はニット帽とネックウォーマーを着用です。

ズボンは夏春用の山ズボンを着ていました。

暑くなったらフリースを脱いで…という感じで体温を調節。日差しがある中で歩いていると、とにかく暑いです。汗も普通にだらだらしてきます。

 

ネックウォーマーは埃対策の為にも常に付けていました。道の土がサラサラしているので、風が吹いたりヤクの行列が通ったりすると、かなり埃っぽいです。鼻をかむと、だいたい黒茶の鼻水でます。

 

②登山中以外

 

その日の行動が終わると、風邪をひかない為にも着替えます。

 

ヒートテック、暖かシャツ、フリース、ダウン、アウターを着用。足用のヒートテックの上から暖かズボンをはいてました。あとは、五本指ソックスを装備。

 

日が陰る頃から夜、朝はとにかく寒いです。いかに自分を暖めるか、ひたすらそればかり考えてました。

 

個人的には、登山中とそれ以外で服を分けた方が良いかなと思います。汗が冷えて風邪をひくのを防止したり、洋服を天日干ししたりできました。寒くてとてもシャワーは浴びれませんので、洋服はなるべく清潔に保つようにしてました。

 

③その他必要なもの

・登山靴

やはり履きなれたものを、日本から持って行きましょう。トレッキングシューズでも行けない事はないかと思います。

 

・寝袋

エベレスト街道にあるロッジは、大抵簡素なベットにブランケット、という部屋に泊まります。ナムチェを過ぎると、部屋の中に置いておいた水が、朝になると氷ってました。とにかく寒いです。

冬に行くならば、やはりダウンの寝袋を持って行くのが無難かなと思います。

(宿泊客が少ないと、余ったブランケットを余分に借りることもできました。)

 

・サングラス

標高が高いだけあり、とても眩しいです。サングラス無しだと、目がとても疲れるのと、紫外線対策も兼ねて、絶対に持って行った方が良いです。(私は見事にサングラス焼けして、顔がパンダになりました。)

 

・日焼けどめ

紫外線対策の為に、こちらも必ず持って行きましょう。

 

・リップクリーム

とても乾燥するので必需品。

 

・トイレットペーパー

カトマンドゥでもですが、必ずしもトイレにトイレットペーパーがあるとは限りません。ティッシュ替わりにもなるので、何かと重宝します。高いですが、大抵どのロッジでも購入できます。

 

・歯ブラシセット

長丁場のエベレスト街道のトレッキングには必需品。大抵のロッジには洗面台があります。(水が出るかどうかは別。水道が氷って水が出ないこともしばしば。)

 

 ④便利グッズ

 

・スポーツドリンクの粉

寒いといっても、やはり汗をかきます。また、空気が薄いと脱水症状になりやすいので、高山病対策のためにも日本から持って行きましょう。

(標高4500mを超えたあたりから、ミネラルウォーターは手に入りませんでした。)

 

・ホッカイロ

冬に行くならあった方が良いです。朝の歩き始めや、寝る時など。持って行きすぎるとただ思いだけなので、使用量を見極めましょう。個人的には標高が最も高くなる3日間分あれば充分かと。(5枚くらい?)

 

・サンダル

ロッジなどでの移動に便利。 

 

・空のペットボトル

購入したミネラルウォーターの、空ペットボトルに、寒い夜はお湯を入れてもらえます。即席湯たんぽになるので、とってもとっても暖かく寝られます。私も、何度もこの湯たんぽに助けられました。

 

・サブザック

高度順応の為のミニトレッキングの時など、飲み物貴重品が入るくらいのリュックがあると便利。 

 

・粉末のお茶や茶葉

これは持って行けばよかったーというもの。ココアとか緑茶に紅茶、梅昆茶などの粉末状のお茶があると、心も体もポカポカに。高山病対策もあり、普段よりも多く水分を取らなければ行けないネパールでのトレッキング。

かといって、ロッジでお茶を頼むと結構高い…。お湯を頼んで、持参したお茶を飲めばよかったなーと思います。

(お茶やお湯は、ラージサイズのポットでも頼むと、保温ポットに約1リットル単位で出てきます。)

 

・洗濯バサミ

窓や外の椅子などにかけて服を乾かす時に便利。

 

私は地球の歩き方のヒマラヤトレッキングを参考に準備しました。

そのに載っている持ち物で、特に必要ないのでは?と言うものを以下に書きました。

 

・ロウソク

どのロッジも電気が通っているし、寒い日は湯たんぽの方が絶対効率的だと思います。

・ヘッドライト

理由は上に同じです。日が昇る前の暗いうちに歩くかも…と思うかもしれませんが、寒すぎて外にでれません。

スマートフォンの持ち運び用バッテリー

意外と思い電子機器系。お金を払えばどのロッジでもコンセントを使えます。1時間300Rsとか、全部充電するまで500Rsとか、ロッジによって変わります。

 

 

思いつくままに、エベレスト街道のトレッキングの持ち物を書いてみました。エベレスト街道のロッジ(山小屋) は立派でキレイでした。最低限必要なものは、高いですが購入することも可能です。ですので、必要以上に持ち物を増やさないように計画した方が良いと思います!

 

思い出したら、どんどん加筆していきたいと思います。

 

 

 http://oyamari7.hatenablog.com/entry/20170214/1487038814

 

 

ネパールのトレッキング!!エベレスト山域、・準備編

 

2017年1月に、ネパールに行ってきました。

目的は、そう!トレッキング!!

 f:id:oyamari7:20170215142620j:image

山、自然大好きの私にとっては憧れのネパールトレッキング。海外旅行にはよく行きますが、海外でトレッキングは初めての経験。

約3ヶ月前から準備を始めました。

 

トレッキングの事前準備…

 

とりあえず航空券を取ってしまえ〜!ということで、トラベルこちゃん、スカイゲート…等で格安航空券を調べまくりす。

私が利用したのは、

 

行きは、 中国東方航空(羽田〜上海〜昆明カトマンドゥ)。帰りはエアインディア(カトマンドゥ〜デリー〜成田)でした。合計56000円程。

 

地球の歩き方には、エアインディアのリコンファームが望ましいと書いてありますが、私はしませんでした! というか、気がついたら搭乗の72時間前が過ぎていました。

カトマンドゥで、乗り継ぎ後のチケットも出してくれるので、インドのトランジットビザも必要なしでした。(ただし、当日乗り換えに限るとの情報も…)

 

行きは、上海の空港で夜を過ごしました。因みに乗り換えの時間は10時間程。往復とも中国東方航空であれば、もうちょい安いのですが、帰りも昆明で一晩待つことになります。

 

日本からの直行便がないネパール。どの航空会社を利用するかは、自分の旅行の予定とお財布と相談、という感じかなと思います!

 

海外旅行保険問題

普段の海外旅行は、クレジットカード付帯のもので済ませるのですが、今回はトレッキングということもあり、個別に申し込みました。

利用したのはAIU保険

http://www.aiu.co.jp/

 

今回のトレッキングで心配なのは、高山病や怪我等の緊急時に、ヘリコプターを要請することでした。事前に適用されるか、電話で確認して申し込み。

後々、クレジットカード付帯以上の保険に加入していて大正解でした。(高山病にかかり、実際にヘリコプター要請しました…。)

 

因みにオススメの海外旅行保険AIUではなく、東京海上日動です。(笑)

http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/travel/kaigai/

 

一緒にトレッキングに行った連れは、東京海上日動の方に加入しており、対応がAIUよりも細やかだったと感じました。

 

トレッキングガイドさんによると、損保ジャパン日本興亜海外旅行保険はネパールカトマンドゥに事務所があるので、緊急時の対応が良いとのことでした。

http://www.sjnk.co.jp/kinsurance/leisure/off/

 

以上、ネパールトレッキングの事前準備第一弾でした!

第二弾は、ネパールトレッキングの実際について書きたいと思います〜。

 

 

 

 

 

 

 

書いてみるか〜

3ヶ月という長〜い長〜い春休み。大学生の特権。

 

時間があるので(やらなきゃいけない事は沢山ある。)書いてみます。

 

大学入ってから始めた登山や、旅を振り返りたいと思います。大学入学は2014年。

 

大学初めてのお出かけ

実家の福島県を離れ、宮城県は仙台の大学に入学してからの、初めてのお出かけ。

行き先は “蔵王 きつね村”

サークルの先輩にレンタカーで連れて行かれるがまま、着いた先にはドーン。

でっかいゴリラ

 

f:id:oyamari7:20170207225223j:image

 

きつね関係ないじゃん(笑)

ちゃんと中にはきつねが、たくさんいて安心(笑)

 

想像通りのきつねとか、白いきつね黒いきつね、きつねだらけ。さすがきつね村。かわいかったです。

f:id:oyamari7:20170207224837j:image

 

ヤギもいて、角で追突された気もする。確かポニーとかうさぎさんもいた。

 

きつねとの触れ合いを楽しんだ後は、蔵王青少年自然の家、てきな名前の所でバトミントンとか、アルティメットとかで遊びます。

 

宮城蔵王いいとこだな〜